分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全59件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

事業報告 - 国

 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、退職教員を対象に、退職教員の豊富な教育経験を活用しながら、特に外国人年少者対象の日本語教育支援活動に役立つ態度、知識、技術...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁

事業報告 - 国

 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、ボランティアで日本語を教えている人やこれから始めようと考えている人を対象とし、実践的かつ応用力を養うだけでなく、生活領域に...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  宝達志水町・羽咋市が、外国籍住民が日本語を学べる場所、気軽に相談できる場所、日本人住民と交流できる場所である日本語教室の設置を目指し、日本語...
所有者:宝達志水町 文化庁

教材 - 教科書

 高専に編入学した留学生の日本語の文法力・語彙力・読解力の向上を目的とした教科書。「文章編」「文法編」「参考事項」の三部立ての構成となっている。  本書は当初、奈良高専の留学生を対象にしたものであったが、現在は他高専でも使用されている。
所有者:独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校

教材 - 教科書

 文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。   地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できるよ...
所有者:呉市教育委員会 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  四日市市の笹川地区は、三重県下でも最大級のUR賃貸住宅(旧公団)があり、当該地区の人口約11,000人の18%に相当する約2000人の外国に...
所有者:笹川地区協議会 日本語教室「VIVAあみーご」 文化庁

計画・指針・審議のまとめ - その他の団体

 平成23年度を初年度とし、平成27年度までの5年間を対象。  「心と心でつながる、世界に開かれたふくしま」を基本理念とし、4つの柱のうちの一つが「外国出身県民とともに創る活力ある地域づくりの推進」となっている。  そのための事業として「安...
所有者:公益財団法人福島県国際交流協会

事業報告 - 国

 平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  財団法人である福島県国際交流協会が、県内の外国出身者等を対象に、母語(外国語)を活用した効果的な日本語の教え方について、5時間×5回シリーズの講座を実施した。
所有者:公益財団法人福島県国際交流協会 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。 船橋市教育委員会や船橋市国際交流協会の後援を受け設立された「地球っこプロジェクト」が、外国人児童生徒(日本語を母語としない児童生徒)を対象に...
所有者:地球っ子プロジェクト 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。 船橋市教育委員会や船橋市国際交流協会の後援を受け設立された「地球っこプロジェクト」が、外国人児童生徒(日本語を母語としない児童生徒)を対象に...
所有者:地球っ子プロジェクト 文化庁
全59件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ