分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全41件中 31~ 40件目表示  前へ 1 2 3 4 5 次へ

事業報告 - その他の団体

平成26年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A) 実施内容報告書
所有者:社会福祉法人さぽうとにじゅういち 文化庁

事業報告 - その他の団体

平成26年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A) 実施内容報告書
所有者:学校法人中村英数学園 文化庁

教材 - 補助教材

 文化庁の委託事業である平成24年度「生活者としての外国人のための日本語教育事業」で作成した学習教材。  沖縄県内を旅行する外国人がお得な切符情報を日本語で理解するための教材。8ヵ国の訳文を活用して日本語の理解を深める。
所有者:

教材 - 補助教材

 地域で行われる無料の健康診断を受ける際、自身の診断結果などを正確に把握するために必要な単語を学ぶためのワークシート。
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

 緊急時に、病院で指差しでも意思疎通できるよう、クラス全体で単語リストを作成するためのワークシート。情報交換も兼ねる。 
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

東京都の日本語指導に関する事業の一環として、八王子市が独自に作成した資料。  児童・生徒を対象とした教材集で、実際に巡回指導者が活用している資料。
所有者:八王子市教育委員会

教材 - 補助教材

「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案を基にした、地域や職場で今よりもう少し上手に伝えることを目指すための教材案。
所有者:NPO法人 市民社会研究所

教材 - 補助教材

 日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。  動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。  ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会

教材 - 補助教材

 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本語を学ぶときに使う教材として作成しました。  イラストを多用し、会話を楽しみながら学べるようになっています。
所有者:大阪府教育委員会

教材 - 補助教材

 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...
所有者:大阪府教育委員会
全41件中 31~ 40件目表示  前へ 1 2 3 4 5 次へ