分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全59件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

教材 - 補助教材

3「生活場面切取動画」「ミニ場面集3〜こんな時日本語で・職場編〜」  すでに公開していた作品に加え、さらに上記1シリーズを作成。素材的な要素が大きいことから、その使用方法も一つに限定されるものではないが、平成26年度は1キーフレーズ1作品...
所有者:社会福祉法人さぽうとにじゅういち

事業報告 - その他の団体

生活課題教材を使用した地域日本語教室向け補助教材として、以下の3点を作成。1.入門・初級者向け教材(自己紹介や挨拶など、レアリアや振り返りシートを用いた識字交流活動の進め方) 2.テーマ学習教材(防災、病院、在留資格) 3.親子日本語教室 ...
所有者:青丘社

事業報告 - その他の団体

〇地域の日本語教室の活動で支援者と親が使う教材 〇支援者と親、あるいは親と親の間に置いて、みんなで考えたりおしゃべりしたりするための教材〇受け入れ側、親の双方が使うことで子どもの成長を共に支えることができる場を作ることを視野に入れた教材。〇...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生教育ネットワークかながわ

教材 - 補助教材

災害発生から3日間を自力で生きる
所有者:日本語教室「ひなぎく」

教材 - 補助教材

日常生活の中で学習者が直面する場面を基に25のテーマを設定し、ロールプレイを実演した動画。個々の表現や言葉を確認できるように本冊にスクリプトを添付している。
所有者:インターカルト日本語学校

教材 - 補助教材

平成24年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した学習教材。磐田国際交流協会が,地域日本語教室の指導者を対象に,地域日本語教室で,学習者が標準的なカリキュラム案で示される生活上の行為の事例を網羅的に行えるようになるために必...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

 学校へ通う子どもを持つ親を対象にした学校からの連絡事項等に関する補助教材。  家庭訪問の日時決定のおたよりを解説し、こどもの担任教師に聞きたい質問を事前に練習する。
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

 地域で行われる無料の健康診断を受ける際、自身の診断結果などを正確に把握するために必要な単語を学ぶためのワークシート。
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

 町の川を綺麗にする地域交流イベントの実施に当たって配布された手紙や掃除道具を学ぶための単語の一覧。
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

 年末年始に用いられる単語をまとめた一覧。年末年始の休暇中に日本文化を知る動機付けとする。
所有者:NPO法人ABCジャパン
全59件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ