分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全87件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 4 5 次へ

教材 - 補助教材

『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。 『にほんご えじてん』は、辞書として...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

3「生活場面切取動画」「ミニ場面集3〜こんな時日本語で・職場編〜」  すでに公開していた作品に加え、さらに上記1シリーズを作成。素材的な要素が大きいことから、その使用方法も一つに限定されるものではないが、平成26年度は1キーフレーズ1作品...
所有者:社会福祉法人さぽうとにじゅういち

調査研究 - 統計

母語保持の大切さと絵本の読み聞かせの方法についてのアドバイスと、実際に家庭ですぐに活用できるオリジナル絵本を掲載した冊子を作成。ハンドブックの目的や絵本の読み聞かせの方法についても簡潔にまとめて掲載している。ポルトガル語とタガログ語の翻訳付...
所有者:公益財団法人三重県国際交流財団

事業報告 - その他の団体

〇地域の日本語教室の活動で支援者と親が使う教材 〇支援者と親、あるいは親と親の間に置いて、みんなで考えたりおしゃべりしたりするための教材〇受け入れ側、親の双方が使うことで子どもの成長を共に支えることができる場を作ることを視野に入れた教材。〇...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生教育ネットワークかながわ

教材 - 補助教材

災害発生から3日間を自力で生きる
所有者:日本語教室「ひなぎく」

教材 - 補助教材

日常生活の中で学習者が直面する場面を基に25のテーマを設定し、ロールプレイを実演した動画。個々の表現や言葉を確認できるように本冊にスクリプトを添付している。
所有者:インターカルト日本語学校

教材 - 補助教材

主に海外でビジネス日本語研究・教育に携わる日本語教育関係者・日本語研究者の情報交換のためのサイトです。 各大学でのビジネス日本語教育の取り組みの紹介、ビジネス日本語教育に使用できる素材の開発作成、日本で就職活動をする留学生の就活状況の紹介...
所有者:学習院大学学長付国際研究交流オフィス

調査研究 - 調査研究報告書

中国帰国者定着促進センター子供クラス修了生の退所後の進路状況、主に日本の小中学校への編入について調査することによって、学校編入の現状を分析考察する
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

日本語能力の総合的な発達を実現するための方策として、第二言語としての日本語教育と教科教育を統合して行う「内容重視(content-based)」の日本語教育が注目されている。本稿では、当中国帰国者定着促進センターの小学校中高学年クラスにおい...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

近年、日本の学校教育現場に日本語を母語としない児童生徒が増加し、年少者に対する日本語教育の充実が求められている。多くの議論、多くの実践が行われ、問題点と課題があげられている現状であるが、本稿では、まず、それらを整理し、次に、中国帰国者の二世...
所有者:中国帰国者定着促進センター
全87件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 4 5 次へ