分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全140件中 61~ 70件目表示  前へ 5 6 7 8 9 次へ

調査研究 - 調査研究報告書

中国帰国者定着促進センター(以下所沢センター)は、平成12 年度国立国語研究所の研究委嘱を受け、「遠隔学習支援」をテーマに調査研究を行った。本報告はその調査研究の一環として取り組んだ「自学自習支援」(以下本プロジェクト)についての報告である...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

私たち帰国者に関わる人間として今、何をどのように、そしてなぜこの高齢帰国者問題を解決していかなければならないのかを改めて考える必要が あると思う。そのために、まず、高齢帰国者達の「今」をもう一度確認し、問題を整理する必要があると考えた。そこ...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

第一言語で「いい」作文が書ける子どもは、将来的には日本語でも同様に「いい」作文をかけるようになると期待できる。では、日本語学習の初期段階から、作文を導入し、しかも第一言語で培われた作文力を発揮できるようにするには、どのように作文活動を展開す...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

「中国帰国者」の子供達は、自分の祖先に中国人であるいう血統と、日本人であるという血統を両方持ち合わせ、その中で、自分は一体どちらに所属したらいいのだろうという思いを抱きながら、家族の、そして、日本社会の期待に翻弄されながら生きている。筆者は...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

0.はじめに―日本語指導の初期指導終了後の問題 1.日本語指導における「書く」指導 2.実践例紹介 3.実践を通して―評価と課題 4.むすび
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

本校においても外国人生徒を対象とした「国語科」の活動は、これまで個別的日本語学習と補習的教科学習が中心となっていて、外国人生徒を中心に教室全体を巻き込んだ「総合的言語学習」という側面が欠落していた。この課題を「国語科」の活動の中で克服しよう...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

1.はじめに 2.教授・学習過程における個別化の再検討 3.学習者要因/ストラテジーと意識化 4.教授・学習過程における個別化を進めるための課題 5.おわりに
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

本稿では人的リソースの観点から帰国生徒の学校編入後の実態を考察したい。生徒自身を取り巻く環境のなかでどのような人とつながりを持っているのか、その人的リソースは彼らにとってどのような援助機能を持つのかの2点について、事例を用いた考察を試みる。...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

本稿では、第?章でこれらの帰国孤児子女の大学における勉学や生活上の問題点を明らかにし、第?章で日本語力の現状と教育のあり方について検討し、いっそうキメの細かい施策を実現化する一助としたい。
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

小論の目的は、1)帰国者の日本社会適応過程における求助ニーズの推移を明らかにし、2)援助体制側の今後の課題を提示しようと試みるものである。
所有者:中国帰国者定着促進センター
全140件中 61~ 70件目表示  前へ 5 6 7 8 9 次へ