分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全84件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

評価 - 日本語能力評価

中国帰国孤児定着促進センターでは2007年から2009年にかけて、十数年ぶりで目標構造表およびプロト・カリキュラムの改訂を行い、併せて目標構造表に基づき学習者のための自己評価表を一部開発した。本稿ではそのプロジェクトの結果について報告する。...
所有者:中国帰国者定着促進センター

評価 - 日本語能力評価

 日本語の熟達度を「~できる」という形式で示した「Can-do」のデータベース。  コースデザイン、授業設計、教材開発、評価など、「Can-do」を使った日本語教育実践をサポートする。
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 独立行政法人国際交流基金の日本語教育事業に携わる日本語教育専門員、派遣専門家等が、日々の活動の中で取り組んできた問題や課題をまとめ、「研究論文」(研究成果に独創性がある、理論的・実証的論文)、「研究ノート」(教育、教材開発等の実施過程でま...
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 国際交流基金の日本語教育事業に携わる日本語教育専門員・専任講師、客員講師、海外派遣専門家、職員等が、日々の活動の中で取り組んできた問題や課題をまとめた論文、報告を掲載したもの。  掲載にあたっては、「研究論文」(研究成果に独創性がある、...
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 日本語教育論集『世界の日本語教育』は、外国語あるいは第二言語としての日本語教育に関心のある方々のための専門学術論文集。国籍、年齢、所属を問わず、広く世界から論文を公募し、編集委員による審査のもと、本論集に掲載される論文を決定。投稿部門は、...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 海外の日本語教師を主な対象として、教材情報、授業のアイデア、日本事情や国内外の日本語教育情報等を国際交流基金ホームページ上で提供。原則として、月1回更新を行っている。
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - 補助教材

 本学の留学生の授業外学習を目的とした教材、本学の自主開発教材のシラバスに準拠した教材で、各学習者の学習履歴を参照し、学習指導ができる仕組みとなっている。 初級レベル前半:2007年4月作成。 初級レベル後半:2009年4月作成。 中級レベ...
所有者:立教大学日本語教育センター

論文 - 論文

日本語教員養成に関する研究、調査、教育実践の発表、及び、議論の場を提供する。大学日本語教員養成課程研究協議会が実施したシンポジウムの記録と,教育実習に関する実践報告等3編を収録している。
所有者:大学日本語教員養成課程研究協議会

論文 - 論文

日本語教員養成に関する研究、調査、教育実践の発表、及び、議論の場を提供する。日本語教員養成に関する10編の論文を収録する。
所有者:大学日本語教員養成課程研究協議会

論文 - 論文

 日本語教員養成に関する研究、調査、教育実践の発表、及び、議論の場を提供する。大学日本語教員養成課程研究協議会が実施したシンポジウムの記録と,日本語教員養成に関する5編の論文を収録する。
所有者:大学日本語教員養成課程研究協議会
全84件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ