分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全110件中 41~ 50件目表示  前へ 3 4 5 6 7 次へ

教材 - その他

地域の外国人やこども達等を対象に、台風(風水害)から身を守るための情報をやさしい日本語で紹介しています。
所有者:大阪市鶴見区役所

教材 - 教科書

外国につながる子供たち及び保護者を対象とし、フィールドワークにつなげる実地学習を行い、自分の住んでいる地域・町に出て行う探検・散策活動につなげるための教材
所有者:認定NPO法人地球学校 文化庁

教材 - 教科書

日本で生活する上で欠かせない日本にとどまらない世界的、社会的な事柄をやさしい日本語で理解できるようにする読解教材。
所有者:NPO法人日本語・教科学習支援ネット 文化庁

教材 - 教科書

外国から来た方に地域社会の一員として周りの住民とのつながりを構築するためのコミュニケーション手段を得ていただくための教材。各課の学習目標や学習項目、地域の状況や学習者の状況に合わせた教室活動を行うためのヒントも掲載。
所有者:九段日本文化研究所 文化庁

教材 - 教科書

平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の事業実施報告書。SIL札幌日本語学校が,地域に住む外国人生活者を対象に,日本で生活する上で必要な情報を得るために「やさしい日本語」を活用したリライト教材を作成した。
所有者:SIL札幌日本語学校 文化庁

教材 - 教科書

日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会 文化庁

教材 - その他

平成24年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した話題集。任意団体である親子参加型日本語教室“地球っ子クラブ2000が,外国出身の親を対象に,日本での子育て・教育について話しながら,親が日本での情報を知るだけではなく,自身...
所有者:文化庁

調査研究 - 調査研究報告書

中国帰国者(帰国孤児とその家族)の場合も、日本社会での定住をはかる際に、多様な次元の困難に遭遇し、受け入れ側とのさまざまなトラブルや適応障害事例が頻発している。こうした現状を前にして、適切な精神保健的援助体制のあり方がようやく問われはじめた...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

センター修了後、日本の各地に定着するが、研修修了時には将来への不安をより多く抱えている。センターでの研修中の様子から、特に日常生活に必要な場面の解決は困難があると考えられる。しかし、センター修了後このような学習者が、実際日常生活の行動をどの...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

中国帰国者定着促進センター(以下、センター)の修了生、及びその呼び寄せ家族に対して長期的な日本語学習支援を行うための試みの一つとして、各地にある日本語教室(主にボランティアによる)についての情報を提供し、学習機会を得るための一助としたいと考...
所有者:中国帰国者定着促進センター
全110件中 41~ 50件目表示  前へ 3 4 5 6 7 次へ