分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全10件中 1~ 10件目表示  1

教材 - その他

和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山大学のキャンパスライフや和歌山での生活に関する情報や、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する教材である。 e-book版、issuu版では和歌山大学の...
所有者:和歌山大学日本学教育研究センター

教材 - その他

和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山大学のキャンパスライフや和歌山での生活に関する情報や、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する教材である。 e-book版、issuu版では和歌山大学の...
所有者:和歌山大学日本学教育研究センター

教材 - 補助教材

『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。 『にほんご えじてん』は、辞書として...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。 『にほんご えじてん』は、辞書として...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

行政向けやさしい日本語版公的文書の作成は、まず一番必要な「異動届」に取り組んだ。何度も現場の職員(区役所市民課職員、フロアーディレクター)との聞き取り調査、やりとりを経て、試行版を作成。
所有者:公益財団法人神戸YWCA

教材 - 補助教材

保健福祉センター児童家庭課や学校の保健に関する文書を外国人市民と行政、支援者で「やさしい日本語」に書き換え、小学校高学年程度でも理解できるように試みを行った。
所有者:特定非営利活動法人教育活動総合サポートセンター

教材 - その他

文化庁委託事業として、難民事業本部が作成した日本に定住する難民に対する学習支援を目的とした教材ガイドブック。難民定住者及び難民定住者に日本語教育を行っているボランティア団体、雇用企業、難民定住者が在籍する学校等に本ガイドブックに掲載されてい...
所有者:文化庁

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - その他

 工学系留学生が大学で専門教育を受ける場合、初級・中級で学んだ日本語の知識を、効率よく専門の教育・研究に役立てていくことが必要となります。  本書は、工学系留学生が大学教育において直面する問題を語彙の視点から調査し、初級段階で学習した語彙知...
所有者:国立大学法人豊橋技術科学大学(著者:村松由起子)

教材 - その他

第1~21巻 毎年1~4冊を継続して刊行
所有者:国立大学法人神戸大学
全10件中 1~ 10件目表示  1