分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全25件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

教材 - 教科書

生活者としての外国人を対象とした全24回の教材。各回に、「課題」を設定し、座学とその学んだことを地域で実践する「タスク、宿題」を通して、受講生が生活能力の向上を実感し、学習意欲や習得度の向上につながるようにした。 今日の目標・会話スキット・...
所有者:株式会社三惠コンサルティング

教材 - 教科書

徳島で暮らす外国人のための副教材 「徳島で暮らす12ヶ月(行事編)」。日本語の支援だけでなく、来日間もない外国人が日本・徳島で生活するにあたって必要になる季節の行事や慣習などを、月ごとに提供することにより、日常生活を円滑にすることができるよ...
所有者:徳島県

教材 - 補助教材

災害発生から3日間を自力で生きる
所有者:日本語教室「ひなぎく」

教材 - 教科書

図書館の概要、本の探し方、借り方、返し方、ルールについて項目ごとに要点をまとめ、図書館で使われる日本語を学び利用方法を学ぶ。貸出登録票の記入練習や復習チェック項目なども設けている。
所有者:NPO法人日本ペルー共生協会 文化庁

教材 - 教科書

Can-do型授業のポイントと授業の流れを明示する教材を作成し、授業の終わりに学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシートを作成した。また、学習者の振り返りシートを吟味することにより指導者も間接的に評価されるような様式を工夫した。
所有者:聖徳大学 文化庁

教材 - 補助教材

主に海外でビジネス日本語研究・教育に携わる日本語教育関係者・日本語研究者の情報交換のためのサイトです。 各大学でのビジネス日本語教育の取り組みの紹介、ビジネス日本語教育に使用できる素材の開発作成、日本で就職活動をする留学生の就活状況の紹介...
所有者:学習院大学学長付国際研究交流オフィス

教材 - 補助教材

この地域で使われる頻度の高い農業用語を学習するための教材
所有者:飯田市 飯田国際交流推進協会

教材 - 補助教材

職場で知っておくべき事項 1.職場のルールとマナー/2.職場の為のキーワード/3.4M図解
所有者:長野県飯田市 竜丘公民館公民館 日本語教室 樫野武司

教材 - 教科書

はじめて日本語を学習する技術研修生が、毎日の生活や研修に必要な日本語会話を短期間で学べる教科書。
所有者:公益財団法人しまね国際センター

教材 - 補助教材

 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...
所有者:大阪府教育委員会
全25件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ