分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

教材 - 補助教材

 本学の留学生の授業外学習を目的とした教材、本学の自主開発教材のシラバスに準拠した教材で、各学習者の学習履歴を参照し、学習指導ができる仕組みとなっている。 初級レベル前半:2007年4月作成。 初級レベル後半:2009年4月作成。 中級レベ...
所有者:立教大学日本語教育センター

教材 - 教科書

 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。 海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。  初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...
所有者:東京外国語大学

教材 - 教科書

 大学で必要となる口頭表現力を養成するために作られたテキスト。  自己紹介・意見スピーチ・プレゼンテーション・ディスカッションについて、実例をあげているので、それを参考にしながら実践力を身に付けることができる。
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施内容報告書。   財団法人である福岡YWCAが、日本語を母語としない18歳までの子どもを対象に日本語指導を実施。
所有者:財団法人福岡YWCA 文化庁

教材 - その他

 石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。  項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課

教材 - 補助教材

日常生活に必要な語彙を500語収録した音声教材(一部関西弁を含む)。
所有者:神戸市

教材 - その他

第1~21巻 毎年1~4冊を継続して刊行
所有者:国立大学法人神戸大学

教材 - 補助教材

 在住外国人に、就職のための面接活動に必要な表現や知識を学んでもらうために作成したテキスト。  就職面接に必要な一連の流れをおいながら、やさしい日本語(ふりがな付)で、必要となる表現やマナーを解説している。学習者自身が考えながら学べるよう、...
所有者:社会福祉法人 さぽうと21

教材 - その他

 日本語学習歴の少ない在住外国人でも自筆で履歴書を書き上げられるよう、用意された「履歴書フォーマット」と「履歴書の書き方」。  「履歴書フォーマット」はふりがな付きで、在留資格や日本語能力を示すことができるように作られている。  「履歴書の...
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ