分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全38件中 31~ 38件目表示  前へ 1 2 3 4

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

 文化庁の「「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案 教材例集」を宇都宮地区用に編集したもの。指導ノートは削除 ・地図(A3)
所有者:宇都宮市国際交流協会 文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

地域日本語学習支援において、豊田市と名古屋大学とが共働で開発した「とよた日本語学習支援システム」全体の考え方や日本語学習支援に関わるノウハウをまとめたもの。 「地域に密着し交流の要素を兼ね備えた日本語教室」の運営方法や、カリキュラ...
所有者:豊田市

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

 文化審議会国語分科会「「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案」に基づき,地域の特性を生かした日本語教育プログラムとし て策定したカリキュラム表。
所有者:総社市 文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

 「生活者としての外国人」が日本語を用いて社会生活へ参加できるようになることを目指した日本語教育の内容を示したものです。各地域において,地域や外国人の状況等に応じた日本語教育プログラムを検討及び作成する際に参考とすることを基本としています。...
所有者:文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

 「生活者としての外国人」に対する日本語教育における標準的なカリキュラム案(以下「カリキュラム案」という。)を基にして,地域の実情や外国人の状況に応じた日本語教育プログラムを編成する際の考え方や作成手順,さらにその中で用いる教室活動の方法を...
所有者:文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

毎年前期(4~9月)・後期(10~翌年3月)に作成。
所有者:国立大学法人神戸大学

計画・指針・審議のまとめ - その他の団体

日本語教育を総合的に振興する法律の整備を目指して活動した日本語教育学会ワーキンググループの報告書。目次は以下のとおり。 1.設立経緯 2.活動実績 2.1 定例会議とメーリングリスト上での議論 2.2 ホームページの開設 2.3 公開イ...
所有者:社団法人日本語教育学会

計画・指針・審議のまとめ - その他の団体

 日本語教育学会学会が2009年8月から2012年3月まで設置した「看護と介護の日本語教育ワーキンググループ」の活動と成果を総括し、今後の展開のための資料としてまとめた報告書。  ワーキンググループの目的は、EPAによる外国人看護師介護士候...
所有者:社団法人日本語教育学会
全38件中 31~ 38件目表示  前へ 1 2 3 4